
洋食の朝食をペロリと平らげ。。。散歩へと向う(*^^)v
お~っとカニ君は、朝食メニューではございません。
ホテルの玄関で発見しました! こじろおは、何の興味も示しませんでした(^_^;)
雨も何とかあがり国府白浜の海岸へ!

生憎の曇り空で、真っ青な海と真白い白浜のコントラストを見ることが出来なかった!
。。。が、波打ち際で降ろされ海と気付くと顔色を真っ青にして堤防へ逃げ帰る白い犬の
青と白のコントラストは、見ることが出来た(笑)
相変わらず、水嫌いのこじろお!

堤防の上からは、安心した表情で高見の見物を決め込むこじろお!
海には、早朝からサーファーがプカプカと波待ちをしていた!(^^)!

早々にホテルに戻り、裏庭のランでひとしきり走り回るこじろお!
綺麗に生え揃った芝生と程々のアップダウンが、こじろおには丁度面白く走れたようだ(*^^)v

ホテルの支配人に気持ち良く送られ、伊勢自動車道をひたすら上り、さらに国道を西に向かい
伊賀を通り過ぎ名張市の赤目四十八滝に到着(*^^)v
雨も止み、陽光さえ差し込んでいる! ご機嫌なこじろおは、早速忍者気取り(笑)
名物のサンショウウオは。。。気持ち悪いわけではないらしいが。。。(・。・;

四十八滝と言っても実際には、大小二十数滝だが往復三時間以上の行程では全ては見きれない(^^ゞ
それでも川沿いのマイナスイオンと木陰と水際の涼しさに助けられ、三分の一程度は、歩いた(*^^)v
赤目五瀑のうち不動滝 千手滝 布曳滝の三滝を制覇した!
途中で赤目牛とも遭遇したが、こじろおは恐がりも何もしなかった(^^ゞ
「親父の二日酔いの方が、もっと目が赤いじょ!」(こじろお)

入山口に戻り、名物の”へこきまんじゅう”で空腹を抑える!
主原料がさつま芋の饅頭。こじろおも喜んで食べていた。が。。。このあと密室の車で悲劇が!?

通り雨に見舞われ少々濡れながら駐車場までもどり、こじろお入店OKの赤目観光ハウスで
よもぎ蕎麦で空腹を満たした\(^o^)/

山を下り、伊賀を抜け、名阪国道25号線をひたすら東に走る!
国道1号線からわずかに中に入ると、なんとタイムスリップにあったかのように
宿場町に迷い込む!
東海道53次の47番目の宿場町”関宿”

宿場町の中央の重要文化財”関地蔵院”の正面に”Dog Cafe ぽ庵”がある!
本格コーヒーと和スイーツでほっと一息入れる!(^^)!
時間が止まったような空間で、こじろおもハイキングの疲れを癒していた!
なかなか風情のある街並みと昔からの建造物で、落ち着いた集落を形成している(^^)
名残り惜しいが、東名阪道の渋滞情報をオーナーより伺い後ろ髪を引かれながら
ぽ庵を後にした!
案の定、亀山ICより渋滞に嵌り、名古屋の手前では視界10m程の雷雨に見舞われ
予約していた新幹線を諦めかけたが、何とか発車1分前にホームにたどり着く事が出来た(^_^;)
まだまだ、奥の深い伊勢・鳥羽・志摩地方。松阪牛もまだまだ食べたいし、真珠も見たいし、忍者にも遭っていないし、いつかまた再チャレンジするじょ~!(こじろお)

ウチも遠出に自信がついたので、次回は西の方に行きたいと話してるんですよー。
鳥羽伊勢志摩方面は、再度チャレンジしたいエリアですね~
海の幸も山の幸も盛りだくさんですよ!
当然松阪牛も(*^^)v
伊勢自動車道も空いているので十六様もきっと満足されて
運転できますよ~
助手席の方の顔色が気になりますが。。。(・。・;
是非、ご一緒したいですね!